Q&A

今まで寄せられたご質問を簡潔にまとめて公開

初めてのお客様がご不安なく利用できるよう、今まで寄せられた多数のご質問内容を簡潔にまとめて、回答とともに掲載しております。ご依頼前にご不明な点や知りたいことなどございましたら、参考としてご覧ください。記載している内容以外のご質問にも迅速に対応して、的確にお答えいたします。

Q 税理士にお願いしたことがないのですが、どのようなことをしてくれるのですか?
A

税務書類の作成代行・税務申告代行・税務相談が税理士だけが行っていい業務となっています。 しかし、多くのお客様がそれ以外の融資サポートや補助金サポート、経営相談など多岐にわたるご相談をされているのが実情です。

Q 顧問契約を検討するために事前にお話を聞くことは可能ですか?
A

もちろん可能です。当事務所では初回相談料(11,000円/税込)をいただく形でご相談に乗っております。 また、顧問契約をいただければ初回相談料は返金するようにしております。

Q 複数の税理士の話を聞いてから決めたいのですが、大丈夫ですか?
A

もちろん、大丈夫です。税理士も人のため様々なタイプの方がいます。ご自身にあった税理士を選ぶことをお勧めしております。

Q 有料相談の内容を詳しく教えてください。
A

法人を設立するための手続きや節税方法、融資を受けるためになど相談内容は多岐に及びます。 価格以上の価値提供を心掛けておりますのでご安心してご相談ください。

Q 経理が全くわからないのですが、お願いできますか?
A

当事務所に来られる9割のお客様が税務や会計・経理のことがさっぱりわからない方です。 そんな方にこそ当事務所は寄り添いながら一緒に成⻑できると思っております。なのでぜひ安心してお問い合わせください。

Q 税理士の変更を検討していますが、タイミングはいつがいいでしょうか?
A

数字を引き継ぎやすい決算のタイミングがありがたいです。 とはいえ急には難しいこともあるためお早めにご相談いただけると幸いです。

Q 顧問契約の場合、どの程度面談してくれますか?
A

月に一度面談をするようにしております。ただ、基本的には来所していただくようお願いしております。

Q 顧問税理士をお願いすると、毎月の顧問料はどれくらいかかりますか?
A

詳しくは、料金表をご確認ください。

税務関連のお悩みは事業活動している事業主様には切って切り離せない悩みです。経営面にも大きく左右する税務全般のお悩みにお応えする税理士として、事業主様のお悩みを解決へ導きます。ご相談は広島市で承っており、専門用語の解説を交えつつ、初めてご利用される方にも分かりやすいよう心がけながらサポートいたします。ご依頼をご検討されている方が安心して利用できるよう、お客様からよくいただくご質問とそれに対する回答をまとめたQ&Aを公開しております。サービスや営業に関することなど、何かご不明な点があった際はぜひご参照ください。